ピンポイントの肌悩みを隠すコンシーラーの使い方をマスター。自然な仕上がりで清潔感をアップさせましょう。
コンシーラーはニキビ跡・クマ・青ひげなどピンポイントの肌悩みを隠すためのアイテムです。男性の場合、ヒゲの青みや寝不足のクマ、シミ・ニキビ跡などがあると清潔感が損なわれたり疲れた印象を与えがちです。そこでコンシーラーを使ってそれらを自然にカバーすることで、顔全体の印象をアップさせる目的があります。「ベースメイク(ファンデーション)は抵抗があるけど部分的になら隠したい」という男性にもコンシーラーは最適です。
コンシーラーを上手に使うと肌のアラが目立たなくなり、清潔感・好印象が劇的に向上します。例えばビフォーではニキビやヒゲ跡の赤み・青みが見えていた肌が、アフターではコンシーラーでそれらが隠れて均一な肌色になります。
ビフォー: ニキビ跡やクマが目立つ肌
アフター: 自然にカバーされた清潔感のある肌
コンシーラーを使う前にスキンケア(保湿)をしっかり行いましょう。肌がカサついているとコンシーラーがうまくのらず、乾燥で余計目立ってしまうためです。化粧水・乳液で潤わせ、必要なら化粧下地機能のある日焼け止めを顔全体に塗って土台を整えます。
使用するコンシーラーの色が肌と合っていないと隠した部分が浮いて不自然になるので注意。首と顔の境目(フェイスライン)に試し塗りし、自然になじむ色を選びましょう。ニキビ跡は肌色に近いか少し暗め、クマは青クマならオレンジ系、茶クマならイエロー系など用途によって色味も選択します。
隠したい部分にピンポイントで少量のコンシーラーをのせます。広範囲にベタ塗りしないのが自然に仕上げるコツです。ニキビやシミにはスティックやクリームを米粒大、クマにはリキッドをチップで少しのせる程度が目安。
のせた部分の周囲を指先やブラシでトントンと叩き込むようになじませ、境界をぼかします。指の腹でコンシーラーをポンポンと軽く広げ、カバー部分と素肌部分の境目がわからなくなるようにします。この際、あまりコンシーラー部分をこすらないこと(カバー力が落ちます)。
1度で隠れきらない濃いニキビ跡などは、薄く重ね付けしてカバー力を高めます。ただし重ねすぎはヨレや厚塗り感の原因なので、2~3回までに留めます。都度境目を丁寧にぼかしましょう。遠目で鏡を見て8割隠れていればOKです。
コンシーラーを塗った部分に透明なフェイスパウダーを軽く押さえるとサラサラになり、崩れ防止になります。特に汗や皮脂で崩れやすい夏場や、触れると取れやすいリキッドタイプ使用時に有効です。
次のステップ
アイブロウの基本 →